リアルティマート株式会社 > リアルティマート株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却における媒介契約とは?種類ごとのメリット・デメリットを解説!

不動産売却における媒介契約とは?種類ごとのメリット・デメリットを解説!

不動産売却における媒介契約とは?種類ごとのメリット・デメリットを解説!

不動産売却を検討する場合、多くの方は「媒介契約」での売却を考えるでしょう。
不動産売却に着手する前に、媒介契約とはどんなものなのか、どのような種類があるのかを確認しておくべきです。
今回は、不動産売却における媒介契約の概要と契約の種類、それぞれのメリット・デメリット、注意点を解説します。

不動産売却における媒介契約とは?

媒介契約とは、売主と不動産会社との間で締結される契約で、不動産の売却にあたって必要な活動や業務を不動産会社がおこなうことを確約するためのものです。
媒介契約を締結すれば、不動産会社は広告宣伝や内見の手配、価格交渉、売買契約書の作成などを代行してくれます。
不動産売却における媒介契約には、一般媒介契約、専任媒介契約、専任専属媒介契約の3種類があります。
それぞれの媒介契約には、契約形態や販売状況の報告頻度などにおいて違いがあることを理解しておきましょう。

▼この記事も読まれています
不動産における査定方法

不動産売却で結ぶ媒介契約のメリット・デメリット

一般媒介契約のメリットは、複数の不動産会社に売却依頼を出すため、より多くの顧客に物件を知ってもらえる点です。
一方、デメリットは、不動産会社が「自社で販売できないかもしれない」と考え、販売活動を積極的におこなわない可能性がある点でしょう。
専任媒介契約のメリットは、契約先が1社に限られるため、不動産会社により積極的な販売活動をおこなってもらえる点です。
一方、デメリットは、契約先が1社のみのため、販売期間や売却金額が契約した不動産会社のスキルに左右される点でしょう。
専属専任媒介契約のメリットは、不動産会社がより一層積極的な販売活動をおこない、報告頻度が3種類の契約のなかでもっとも高くなる点です。
デメリットは専任媒介契約同様、契約先が1社のみとなる点と、自分で買い手を見つけたとしても契約先の不動産会社を仲介しないと売却できない点が挙げられます。

▼この記事も読まれています
藤沢市の不動産売却は地域密着型のリアルティマートへ~不動産会社選びのポイント~

不動産売却および媒介契約を結ぶ際の注意点とは

一般媒介契約では、複数の不動産会社と媒介契約を締結します。
広告に載せる価格や立地、築年数などの情報は、各社で統一しましょう。
また、複数社が1つの不動産の販売活動をおこなっていると、複数の購入希望者とやりとりをするため、内見などが二重予約とならないように注意してください。
不動産売却に費やせる時間が少なかったり、知識が乏しく不安だったりする方は、専任媒介契約もしくは専任専属媒介契約をおすすめします。

▼この記事も読まれています
藤沢市の辻堂や鎌倉・茅ヶ崎の不動産売却をサポートするリアルティマートのコラム一覧

まとめ

今回は、不動産売却における媒介契約の概要と契約の種類、それぞれのメリット・デメリット、注意点を解説しました。
不動産売却を成功させるためにも、信頼できる不動産会社および担当者をパートナーに選びましょう。
藤沢市の不動産のことならリアルティマートお任せ
不動産売買・賃貸と湘南エリアを幅広い分野で、ご提案が可能です。
住環境良好な海近物件も多数取り揃えておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|不動産相続における根抵当権とは?そのまま引き継ぐ方法や抹消方法を解説!   記事一覧   建売住宅と注文住宅の違いとは?建売住宅が売却しやすい理由や流れも解説!|次へ ≫

トップへ戻る