不動産を相続する際に、多くの方にとって課税される税金は気になるのではないでしょうか。
不動産の相続は何度も経験するものではないため不安になりますが、主に2種類の税金について理解しておくと良いでしょう。
そこで今回は、不動産相続における税金の種類や計算方法、節税対策についてご紹介します。
不動産を相続する際の税金の種類は?
不動産を相続する際に発生する税金には、登録免許税と相続税があります。
登録免許税とは不動産所有者の名義変更で、所有権移転登記の申請をおこなう際にかかる税金です。
登録免許税の支払い方法は原則的には現金での支払いですが、収入印紙を貼って納付することも可能です。
また、オンライン申請時は、電子納付することもできます。
相続税は、不動産などの財産を相続した方に課税される税金です。
相続税には基礎控除があり、相続する財産の総額が基礎控除を超えた場合に課税されます。
▼この記事も読まれています
【茅ヶ崎】不動産売却もお任せ!相続と遺贈の違い・税金を減らす特例
不動産を相続する際の税金の計算方法
登録免許税と相続税の計算方法についてご紹介します。
登録免許税の計算は、「固定資産税評価額×0.4%」の計算式で算出されます。
固定資産税評価額は、1,000円未満が切り捨てで、登録免許税は、100円未満を切り捨てて支払うのです。
相続税は、基礎控除額を超えた場合に課税されるため、まず基礎控除の計算が必要です。
相続税の基礎控除額は、「3,000万円+(600万円×法定相続人の人数)」の計算式で算出できます。
その際、相続した財産の総額が基礎控除よりマイナスの場合は、相続税は発生しません。
相続した財産の総額が基礎控除よりプラスの場合は、相続した財産の総額から基礎控除額と借入金などを差し引いて、相続人ごとの相続税額を求めて納税します。
▼この記事も読まれています
【藤沢】不動産売却のご相談なら!相続前後の売却タイミング
不動産を相続する際に税金を抑える対策とは?
不動産を相続するときに発生する相続税は、大きな負担となる場合もあります。
支払う税金を抑える制度について、把握しておくと良いでしょう。
まず、相続人が配偶者の場合は、「配偶者控除」が適用されます。
この制度では、配偶者が相続した財産が1億6,000万円までは、相続税が発生しない制度です。
1億6,000万円を超えた場合でも、民法で定められた法定相続分まで相続税が発生しません。
次に、「住宅資金贈与制度」は、子や孫が住宅購入するための資金を、500万円まで非課税で贈与できる制度です。
省エネルギー、バリアフリーなどの住宅の場合は、限度額が1,000万円まで非課税になります。
最後に、「相次相続控除」は、10年以内に相続が重なった場合に相続税が控除される制度です。
前回の相続からの期間が短いほど控除額が大きくなります。
▼この記事も読まれています
【藤沢】不動産売却に対応!相続した不動産の売却手続きの流れ 見積もり・費用のお問い合わせなら
まとめ
不動産を相続する際に発生する税金には、登録免許税と相続税があります。
相続税には基礎控除があり、基礎控除額がプラスの場合に相続税が発生します。
相続税は負担が重くなる場合もあるため、相続税の節税対策になるさまざまな制度について理解しておくことが大切です。
藤沢市の不動産のことならリアルティマートにお任せ。
不動産売買・賃貸と湘南エリアを幅広い分野で、ご提案が可能です。
住環境良好な海近物件も多数取り揃えておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。